地元には,2020年くらいから
トモエガモの大群が
やって来るようになった広大な調整池がある。
それまでは,
割に見かけることが少ないカモで,
見つけたら喜んでいたものだった。
ところが最近は,
おそらく数万羽に達する大群が来るようになった。
今年も,池がトモエガモだらけで,
他のカモたちは端っこに追いやられていた。
01tomoe

昼間は大半の個体が休憩しているようだ。
時々,水中から草を取って食べている個体も少し。
たまには,潜水することもあった。
02tomoe

時々,どこかへ向かって一斉に泳いでいる集団もいた。
10tomoe

11tomoe

時々,何かに驚いて池の中を移動する集団もいた。
20tomoe

21tomoe

夕暮れ時になると,
集団が池の中央辺りに集まりだした。
その後のことは,
暗くてうまく撮影できなかったけれど,
最後は大きな円になり,
ゴーというものすごい音を残して
一斉にどこかへと飛んで行った。
この次の日には,
トモエガモの大群がひどく減少していたという。
22tomoe

別の日の話。
南方へ離れたところにも広大な調整池がある。
今年は,
ここにもトモエガモの大群がやって来た。
ここは,いつもカモたちの越冬池になっているところで,
色んなカモがやって来たけれど,
今まで,トモエガモはそんなに多くはなかった。
二つの群が二つの池にやってきているのかと思った。
30tomoe

ところで,
バードリサーチのページで知ったことだが,
今,日本中で,こんな場所が増えているらしい。
31tomoe

二つの群なのか,一つの群の移動なのか。
今度,同じ日に両方に行って調べようと思っている。
それにしても,
あのものすごい数のトモエガモは,
一体どこで何を食べているのだろうか?
山でドングリを食べている,
という話を聞いたこともあるけど,
本当なら,
その山はひどい有様になってしまうのだろうし・・・。
かといって,
麦や野菜が食い荒らされて大被害が,
と言った話も聞いたことはないし。
一体どこで何を食べているのだろう?
また,
全部が一緒に行動しているのか,別れているのか?
これも分からない。
不思議なことだらけのトモエガモが,
地元にやって来ている。