ミヤマホオジロ 2011年11月30日 近場のフィールドを見て回った。 いつもやってきてるはずの、カシラダカ、ルリビタキ、クロジがいない。一方、ジョウビタキ、シロハラ、アオジは、よく見かけるようになってきた。 ミヤマホオジロも、ようやく姿を見せるようになってきた。 オスの鮮やかな黄色は、とて ... もっと読む
アメリカヒドリ 2011年11月29日 昨日の続きです カリガネと同時に、アメリカヒドリ♂を見ることができた。何という幸運。 一石二鳥(えーっ?)・・・一挙両得。 ヒドリガモ♂は一人かも、じゃなくて、アメリカヒドリと二人連れ。 アメリカヒドリと、ヒドリガモ♀。 アメリカヒドリとハーフくん( ... もっと読む
カリガネ 2011年11月28日 火の国へ、カリガネを見に行った。 昨日は、地元のあちらこちらにガソリンをばらまいたけれども、見事に空振り三振だった。今日こそはと意気込んで出かけた。 ヒドリガモなどの群れに混じって、1羽だけカリガネがいた。ピンクのくちばしと黄色のアイリングが妙に可愛い。 ... もっと読む
東与賀11/25 2011年11月26日 潮の具合が良かったので、東与賀海岸(大綬搦の海岸)に行った。東京、広島、山口、福岡など、県外から来られている人が多かった。 シギ・チの種類はいつもと変わらなかったが、満潮になって上空を飛び回る姿や、着陸の姿を堪能することができた。 ダイシャクシギの飛翔 ... もっと読む
クロヅル 2011年11月24日 カラフトワシを見た帰り道、出水に鶴を見に行った。小雨まじりだった。 圧倒的に多いのは、ナベヅルだった。成鳥と幼鳥。 次は、マナヅルだった。成鳥と幼鳥。 成鳥が、羽ばたきをした。 お目当てのクロヅルを2羽、監視員さんの手助けで、ようやく見つけた。とにか ... もっと読む